「京都市立芸術大学」は、
京都府にある公立大学です。
1880年に設立された
歴史ある大学で、
関西圏でもっとも知名度がある
芸術系の大学の1つ
です。
偏差値が恐ろしいほど高い
というわけではありませんが、
ある程度の勉強ができないと
入学は難しい
うえに、受験時には
実技試験での評価
も求められます。
結論として
京都市立芸術大学はそこまで
「恥ずかしい」と言われる理由は
ありませんが、
学生によっては恥ずかしい結果に
なるかもしれません。
- 京都市立芸術大学はその道では憧れる人が多い大学
- レベルは決して低くなく合格は難しい
- 苦労して入学しても芸術の道で食べていけるとは限らない
- 京都芸術大学と間違われることが多い
- 公立大学なので学費も比較的安くおさえられる
この記事では、京都市立芸術大学が
「恥ずかしい」と言われる理由を
詳しくご紹介します。
京都市立芸術大学が恥ずかしい理由とは?
「京都市立芸術大学」は基本的に、
偏差値としても低いわけでは
ないですが、それでも
「恥ずかしい」という声が
上がることがあります。
しかし実はこの
「恥ずかしい」と言われる主な理由は、
不名誉なものではありません。
具体的には、
下記のような理由が挙げられます。
- 京都芸術大学と間違われる
- 在学生の浪人生率が高い
- 卒業生の花が咲くとは限らない
人によっては「恥ずかしい」と
感じる結果になることもありますが、
現代において芸術系の学生が
輝くための手段は数多くあり、
自分のやり方を見つけられるか
どうかは本人次第です。
京都市立芸術大学が
恥ずかしいと言われる理由を、
詳しくご紹介します。
京都市立芸術大学が恥ずかしい理由①:京都芸術大学と間違われる
「京都市立芸術大学」と
非常に名前が似ている大学として
「京都芸術大学」が存在し、
「恥ずかしい」と言われるのは主に
「京都芸術大学」が
京都市立芸術大学と間違われる件
についてです。
どちらも略すと
「京芸」や「京都芸大」
になりそうな大学ですが、
「京都市立芸術大学」は
「京芸」や「京都芸大」「市芸」、
「京都芸術大学」は「瓜芸」
と略称を定めています。
なお、「京都芸術大学」は
偏差値が37.5~47.5の
私立大学であり、
略称を「瓜芸」とされる理由は、
運営する学校法人瓜生山学園から
取られています。

「京都芸術大学」は
2020年3月31日までの名称を
「京都造形芸術大学」としていたものの、
より幅広い芸術分野を目指すために
「京都芸術大学」に改名しました。
改名後の名前が「京都市立芸術大学」に
似過ぎていることから裁判となり、
京都芸術大学は略称を
「京芸」や「京都芸大」
としないことを公表しました。
とはいえこの経緯を知らない人にとっては
この2校を同じものと考えるのも
自然なことであり、
偏差値が低い私立大学だと勘違い
されることも多いでしょう。
とはいえこの2校が別のものだと
知っている人であれば、
どちら出身なのかと
確認が入るはずです。

この場合は堂々と「頭が良い方」
と言えるはずですが、
言い方を工夫しなければ鼻につき、
自身の印象を悪くする可能性
もあるので、
京都私立芸術大学の学生としても
良い迷惑という話。
京都市立芸術大学が直接的に
「恥ずかしい大学」と
評価をされているのかどうかを
判断するのは難しいことですが、
一般的に実力としては
「恥ずかしい」とされることは少ない
でしょう。
京都市立芸術大学が恥ずかしい理由②:在学生の浪人生率が高い
京都市立芸術大学は実は
「入学が難しい」と言われている
大学です。
偏差値は53〜56なので
高すぎることはありませんが、
真面目に勉強ができない人は
合格できないレベルなのは
確かでしょう。
しかし京都市立芸術大学の場合には
一般的な受験だけでなく、
「実技試験」があり、
芸術や音楽である程度のレベルを
表現できなければ合格できません。
つまり、東大に合格するほど
頭が良い人でも、
芸術や音楽などの専門分野で
実技の力を備えてなければ、
合格はできないということです。

倍率も高く、
2024年度を参考にすると
美術学部でもっとも倍率が低い
総合芸術学部で2.6倍、
もっとも高い美術科は4.1倍
という結果に。
また音楽学部では
もっとも倍率が低い
作曲・指揮専攻で1.3倍、
もっとも高い音楽学専攻で5.7倍
という結果が出ています。
合格者数の
約50%が現役合格
ですが、もう半分の
50%は1浪、2浪、3浪
の人たちなので、
入学すると2人に1人は
浪人を経験していることに
なるでしょう。

1浪までなら多くの名門校でも
多く見られますが
2浪以上してまで入学した結果、
花が咲かなかった場合には
「恥ずかしい」と感じる人も
いるかもしれませんね。
京都市立芸術大学が恥ずかしい理由③:卒業生の花が咲くとは限らない
「京都市立芸術大学」は
芸術の道に進む人の中では名門校
であり、「レベルが高い大学」と
言われることも珍しくありません。
驚くことに、
東大に入る実力がある人が
東大を蹴ってまで、入学したい
と考える人もいるほどです。
しかし、このような優秀な人でも、
芸術の道で花が咲くとは限りません。
京都市立芸術大学に入学すると、
それだけで一目浴びるのは
事実でしょう。

しかしだからと言って、
「頭が良く、人よりも
ちょっと芸術のセンスがある」
というだけで芸術の道で
食べ行けるほど、甘くはない
というのが事実でしょう。
卒業生もほとんどが結果的に
一般企業に就職しており、
京都市立芸術大学に入学したから
といって必ずしも
芸術の夢を追いかけ続けられる
わけではないのです。
だからこそ、在学中に花を咲かせる
手段が見つからなかった学生は
一般企業に就職しますが、
芸術部分を抜いて
偏差値だけで比較するなら、
世の中には
より優秀な大学は山ほどあります。

一般企業に就職している
ということは
「芸術で食べていけない
レベルだった」
ことを証明しているような
ものであり、
特別に頭が良いとも言えない
ことから「恥ずかしい」と
感じる学生もいるでしょう。
京都市立芸術大学の基本情報
京都市立芸術大学への受験を
検討している方に向けて、
基本情報をまとめます。
大学の所在地 | 京都府京都市下京区下之町57-1 |
偏差値 | 53〜56 |
入学料 | 282,000円 |
授業料 | 535,800円 |
学部 | ・美術学部 ・音楽学部 |
京都市立芸術大学に向いている人・向いていない人
京都市立芸術大学は
基本的に偏差値が低くなく、
その上で芸術的な実技試験にも
合格しなければならないので、
誰でも合格できる大学ではありません。
芸術の道に進むと
覚悟ができている人であれば、
実力を試すために受験をしてみても
損はないでしょう。
▼京都市立芸術大学が向いている人
- 芸術の道でトップレベルの大学を選びたい人
- それなりに勉強ができる人
- 学費を安くおさえたい人
- 芸術の道で食べていく覚悟がある人
- 一般の企業への就職はあまり視野に入れていない人
▼京都市立芸術大学が向いていない人
- 合格ラインに達する勉強をする気がない人
- 芸術の道に進むべきか悩んでいる人
- 一般の大手企業への入社を希望する人
- よりレベルの高い大学に入学できる人
- 実技試験に合格できる自信がない人
公立大学という点で
学費も抑えられるので、
合格ラインに達している芸術家であれば、
目指さない理由はないでしょう。
一方で、結果的に一般企業への
就職を目指しているのであれば、
いくら芸術系の名門校に進学しても、
偏差値で上位の大学に
学歴で勝てるわけではありません。
【まとめ】京都市立芸術大学は一般企業に入社すると恥ずかしい!
芸術大学に入学しても
一般企業に就職する人が
ほとんどであり、
芸術の道は甘くない
というのが事実でしょう。
とはいえ
在学中の4年間だけで成功する
というのは難しく、
一般企業に就職しつつ夢を追う、
ということも可能です。
芸術系の仕事はどうにも
実力社会なところがあるので、
京都市立芸術大学よりも
レベルが低い大学を出た才能ある人が
先に花を咲かせることも
もちろんあるはず。
しかし、憧れる人が多い
「京都市立芸術大学」の卒業生
という学歴が、
背中を押してくれることは
あるかもしれませんね。
京都市立芸術大学を
第一志望にするなら、
滑り止めとして他の大学も
検討することをおすすめします。