「中央学院大学」は、
千葉県にある
私立大学です。
偏差値は35.0〜37.5なので
お世辞にも
レベルが高いとは言えませんが、
Fラン大学と呼ぶかどうかは
人によるでしょう。
そんな中央学院大学は
「大学名を言うと恥ずかしい大学なのか」
と悩む学生がいますが、
恥ずかしいかどうかを
考える暇があるなら
勉強をすべきです。
- 中央学院大学は偏差値が低いがギリギリFランではない
- 千葉県の我孫子市にある田舎キャンパス
- スクールバスが少なくて不便
- 偏差値も倍率も低いため不合格するほうが難しい
- 頭が良い中央大学と間違われやすい
中央学院大学は関東の田舎にあり、
最寄りの我孫子駅からは
徒歩20分の距離です。
周辺には特別に
娯楽施設はないですが、
勉強には集中しやすい環境
と言えるでしょう。
この記事では、
そんな中央学院大学が
「恥ずかしい」と言われる理由について、
詳しくご紹介します。
中央学院大学が恥ずかしい理由とは?
「中央学院大学」は
学部が3つのみ、
学生数も全体で3,400人弱と、
小規模な大学です。
しかし名前が
「中央学院大学」
なので、
「どこかで聞いた気がする」
「知ってると思う」
と言われやすいかもしれません。

たしかに、
真新しい名前というよりは、
聞き覚えがありそうな大学名です。
とはいえ中央学院大学は
かなり小規模で
偏差値も低いので
おそらく、多くの人が
実物の中央学院大学を知らず、
「知っている気がする」
は勘違いのはず。
そんな中央学院大学が
「恥ずかしい」と言われる理由は、
下記のとおりです。
- Fラン大学と呼ばれる
- 定員割れしている
- 頭が良い大学と間違われる
残念ながら偏差値は
ギリギリ数字がつくレベルなので、
そもそも「恥ずかしい」などと
考えること自体が
おこがましいかもしれません。

なぜなら中央学院大学は
落ちるほうが難しいので、
勉強をもうちょっとでもしていれば、
上位の大学に入れているはずだからです。
中央学院大学が
恥ずかしいと言われる理由を、
具体的にご紹介します。
中央学院大学が恥ずかしい理由①:Fラン大学と呼ばれる
中央学院大学に
限った話ではありませんが、
偏差値が30台の大学は
「恥ずかしい」
と言われる傾向があります。
また、偏差値が低い大学の多くが
「Fラン」と呼ばれるのも
珍しくはありません。
中央学院大学も例外ではなく、
Fラン大学と呼ばれる大学の一つです。

とはいえFラン大学とは、
偏差値35を下回る偏差値が
「BF(ボーダーフリー)」の大学、
と呼ばれることが多く、
中央学院大学の偏差値は
35.0〜37.5なので
当てはまりません。
しかしこの基準というのは
人によって異なる部分も多く、
「偏差値35未満」と言う人と
「偏差値35以下」と言う人
がおり、
「35以下」という基準の場合は
中央学院大学もFラン大学です。
とはいえ上位大学の学生は、
大学がギリギリFランかそうでないか、
という点を気にすることはありません。

世間としても
あまり大きな差はないので、
「偏差値が低い大学」
というイメージが
「恥ずかしい」
なら、中央学院大学は
向いていないかもしれません。
中央学院大学が恥ずかしい理由②:定員割れしている
中央学院大学は
「人気がない」
「定員割れしている」
と噂されることがあります。
定員割れとはつまり、
募集人数を下回り、
受験者が全員が合格している
という状況のことです。

結論としては、
たとえば2024年は
定員割れしている学部は
ありませんでした。
しかし、限りなく
「全員合格」に近いほど、
倍率は低いです。
▼2024年
- 商学部:1.1
- 法学部:1.1
- 現代教養学部:1.1
▼2023年
- 商学部:1.1
- 法学部:1.3
- 現代教養学部:1.1
倍率は1倍を下回ると、
すべての人が
受かっていることがわかります。
つまり、1.1倍とは
落ちるほうが難しい
と言っても過言ではありません。

実は「落ちると恥ずかしい大学」
とも言われており、
合格してあたり前の大学、
と世間に認識されている点で、
恥ずかしいかもしれませんね。
中央学院大学が恥ずかしい理由③:頭が良い大学と間違われる
関東には安閑大学と呼ばれる
「MARCH」という
大学群があります。
▼MARCHの大学群
- 明治大学
- 青山大学
- 立教大学
- 中央大学
- 法政大学
中央学院大学は
中央大学と名前が似過ぎているため、
「あぁ、あの頭が良い大学?」
と間違われてしまうと
とても恥ずかしい、
という声があがります。

ただし、多くの
「学院」と入っている大学は、
偏差値が低いと言われることも…。
たとえばMARCHの明治大学も、
似た名前の
「明治学院大学」
がありますが、
明治学院大学は明治大学に比べて
偏差値が低いので、
中央学院大学と同じような
イメージですね。
中央学院大学の基本情報
中央学院大学への入学を
検討しているかたに向けて、
基本情報をまとめます。
大学の所在地 | 千葉県我孫子市久寺家451 |
偏差値 | 35.0〜37.5 |
入学料 | 260,000円 |
初年度納付金 | 1,320,000円 |
学部 | ・商学部 ・法学部 ・現代教養学部 |
中央学院大学に向いている人・向いていない人
中央学院大学は偏差値が低く、
落ちるほうが難しいことを考えると、
他に選択肢がない人にとっての
唯一の大学になる可能性がありますね。
より上位の大学を
目指したものの合格できなかった、
という人であっても、
中央学院大学を卒業できれば
大学卒という学歴が手に入ります。
世間では大卒かどうかで
就職の幅が変わるので、
たとえFランすれすれの大学であっても、
学歴を手に入れておく価値は
大いにあるでしょう。
一方で
「偏差値が低い大学にしか
合格できなかった自分が恥ずかしい」
と思うなら、
浪人してでも自分の納得できる
上位大学を狙ってみては
いかがでしょうか。
▼中央学院大学が向いている人
- 他の大学に落ちてしまった人
- これ以上勉強ができない人
- どうしても大卒の学歴が欲しい人
- ひとまず大学に入ってから進路を考えたい人
- Fランじゃなければどんな大学でも良い人
▼中央学院大学が向いていない人
- 上位の大学に合格できた人
- もっと受験勉強をがんばれる人
- 学歴コンプレックスを抱えうる人
- 勉強しなかった自分を恥じることができる人
- Fラン大学と呼ばれて腹が立つ人
中央学院大学は
偏差値と倍率どちらも低い
ので、合格したことを堂々と
自慢ができるレベルかというと、
難しいでしょう。
自分の学歴に
胸を張りたいのであれば、
もうちょっと勉強を
がんばってみてくださいね。
「勉強をがんばったけど、
ここにしか受からなかった」
というのであれば、
さすがに恥ずかしいかもしれません。
【まとめ】中央学院大学は偏差値が低くて恥ずかしい!
中央学院大学は、
偏差値や倍率が低いので、
不合格になる人のほうが少ないです。
上位大学を受験するための
滑り止めとしておけば、
受かりやすいという点は
心強いかもしれませんね。
このレベルの大学は、
学歴を恥じるようなレベルではなく、
学歴を気にせず開き直れるレベル
の人に向いています。
大学名を恥じる
可能性を考えるなら、
もっと勉強をしてくださいね。
ぜひ他の大学まで視野を広げて、
やる気をアップさせてみてください。