「桃山学院大学」は、
大阪府にキャンパスがある私立大学です。
偏差値は37.5〜42.5
ほどで
Fランではなく、人によっては
「頭が良い」
と言うこともある大学ですが、人によっては
Fランと同一視
するようなレベルの大学でもあります。
桃山学院大学が「恥ずかしい」
と言われるおもな理由としては、
「滑り止め程度のレベル」
というイメージが強いことでしょう。
- 偏差値は高いとは言えない
- なぜか2024年に倍率が急上昇している
- 滑り止め大学のイメージは強い
- 学歴コンプレックスを抱く可能性はある
- 悪い評判はあまり見かけない
桃山学院大学は、
偏差値こそ低いイメージの大学
ではありますが、
悪い評判はあまり聞かない点で、
人によっては
相性が良い
と感じるのではないでしょうか。

桃山学院大学が恥ずかしい理由とは?
人それぞれ「恥ずかしい大学」
と考える理由は違うはずですが、もし
「偏差値が低い」
ことがネックなのであれば、
勉強をすれば良い
話ではありますね。
桃山学院大学は一般的に
「偏差値が高い」
と言われる大学ではありませんが、
同等レベルの大学に比べて
魅力的にうつる部分
もあるかもしれません。
そんな桃山学院大学が
恥ずかしいと言われるおもな理由は、
下記のとおりです。
- 偏差値が低い
- 定員割れしている
- 滑り止め大学のイメージ

事実かどうかというよりも
イメージを重視する学生にとっては、
すでに「恥ずかしい」と思う要素と
なっているかもしれませんね。
それぞれについて、詳しくご紹介します。
桃山学院大学が恥ずかしい理由①:偏差値が低い
桃山学院大学の偏差値は
37.5〜42.5
なので、決して
レベルの高い大学
とは言えないでしょう。
なお、「Fラン大学」と呼ばれるのはおもに、
偏差値35以下で誰にでも入れる、
ボーダーフリー(BF)な大学です。
桃山学院大学の偏差値は
35よりも高い
ので、Fラン大学ではありませんね。

なお、実は
「摂神追桃」
と呼ばれる大学群に属しており、
大阪での知名度は
それなりに高いです。
▼「摂神追桃」と呼ばれる大学 ・摂南大学
・摂南大学
・神戸学院大学
・追手門学院大学
・桃山学院大学

ただしどの大学も「恥ずかしい」
と言われる部分のある大学なので、
プライドの高い人であれば
気にしてしまうかもしれませんね。
同じレベルの大学しか選べないというのであれば、
せめて自分に合う大学を選んでみてはいかがでしょうか。
桃山学院大学が恥ずかしい理由②:定員割れしている
桃山学院大学は
「定員割れしているから恥ずかしい」
と噂が流れているようです。
しかし、実際には
定員割れをしている学部はなく、
2024年度の人気の学部については
4.8倍を記録しています。
ただし気になるのが、
2023年度の倍率はどの学部も倍率が2.5未満
であることです。
参考までに、2023年度の一般選抜の倍率をご紹介します。
・ビジネスデザイン学部:1.2
・経営学部:2.3
・経済学部:1.4
・社会学部:1.5
・法学部:1.2
・国際教養学部:1.1
合わせて、2024年度の一般選抜の倍率は下記のとおりです。
・ビジネスデザイン学部:1.3
・経営学部:2.5
・経済学部:4.0
・社会学部:4.8
・法学部:1.7
・国際教養学部:1.2
もっとも低い国際教養学部の倍率が1.2倍、
具体的には
452人の受験者のうち362人が合格
していることがわかっています。
一方でもっとも倍率が高い社会学部は
4.8倍となっており、具体的には
受験者935人中の合格者が196人と、
合格はなかなか狭き門とも言えるのではないでしょうか。

2024年になぜ
ここまで一気に倍率が上がった学部があるのかは
定かではありませんが、
この少子化社会で人気が上がるというのは
注目にあたいするはずです。

2025年度でどのような変化があるか、
様子を見てみる価値はあるかもしれませんね。
桃山学院大学が恥ずかしい理由③:滑り止め大学のイメージ
桃山学院大学は
第一志望として入りたい大学というよりも、
「滑り止め大学」
というイメージが強いです。
「摂神追桃」レベルの大学の上には、
「産近甲龍」
と呼ばれるレベルの大学群があります。
▼「産近甲龍」の大学群
・産業大学
・近畿大学
・甲南大学
・龍谷大学
これらの大学を受けるときに、
滑り止めとして併願される大学
というイメージが強いようです。
「Fランしか入れない」
と言われるレベルの学生からすれば、
桃山学院大学は
「頭が良い」
というイメージになるのかもしれません。

しかし、一般的には
「滑り止め」とされているので、
大学受験に失敗した人が行く大学、
などと言われてしまっても
無理はないかもしれませんね…。
桃山学院大学の基本情報
桃山学院大学へ
入学を検討しているかたに向けて、
基本情報をまとめます。
大学の所在地 | ▼和泉キャンパス: 大阪府和泉市まなび野 1-1 ▼大阪・あべのキャンパス: 大阪府大阪市阿倍野区昭和町3-1-57 |
偏差値 | 37.5〜42.5 |
入学料 | 230,000円 |
授業料 | 1,029,000円 |
学部 | ・経済学部 ・経営学部 ・ビジネスデザイン学部 ・社会学部 ・法学部 ・国際教養学部 ・人間教育学部(2025年4月〜) |
桃山学院大学に向いている人・向いていない人
桃山学院大学は
2024年に倍率も上がり、
人気が上昇している大学です。
とはいえ長いこと築かれてきたイメージというものは
簡単にはなくならず、
特に大学を卒業している人たちにとっては
自分が受験をしたときのイメージが
そのまま残っているものです。
桃山学院大学に
「偏差値が低く倍率の低い大学」
というイメージを抱く人が少なくない、
ということを念頭においたうえで、
自分がどう思うかどうかを
考えてみてはいかがでしょうか。
▼桃山学院大学が向いている人
- 同レベルの大学を狙っている人
- 不祥事などのない大学にこだわりがある人
- 学生のラフな雰囲気が好きな人
- 上位大学に落ちた人が集まる環境を好む人
- 高い倍率に挑んでみたい人
▼桃山学院大学が向いていない人
- 「恥ずかしい」と噂があるのが絶対に嫌な人
- 大学受験に失敗したと思われたくない人
- 上位大学への学歴コンプレックスを感じる人
- もっと上位大学を目指せるレベルの人
- 滑り止め大学と呼ばれると傷つく人
桃山学院大学は
同じレベルのグループに属する大学と比較すると、
合格者の入学率が高い
と言われています。
レベルの高い大学ではなくとも、
桃山学院大学を選んで入学した、
という学生が多いのは事実でしょう。

【まとめ】桃山学院大学は滑り止め大学だから恥ずかしい!
上位の大学があるということは、
下位の大学もあるということです。
桃山学院大学は
レベルの高い大学ではありませんが、
底辺ではないという点を
「恥ずかしい」と思うか「誇らしい」と思うかは、
学生本人のレベルによるでしょう。
桃山学院大学を第一志望にしていた学生と、
滑り止めにしていた学生は、
入学してしまえばひとくくりにされるものです。
たとえ桃山学院大学を第一志望にしていて
ギリギリ受かった学生でも
「実は滑り止めにしてたけど落ちちゃって、仕方なく入学しました」
と言うことだってできます。
自分の入学した大学の環境が
どのようなものなら納得できるのか、
よく考えて大学を選んでみてはいかがでしょうか。