流通経済大学は恥ずかしい?Fラン?就職率がやばい?徹底解説

    当ページのリンクには広告が含まれています。

    「流通経済大学」は、

    千葉県と茨城県にキャンパスがある

    私立大学です。

    産業界に根ざしていることを

    大学自体が誇っており、

    母体は「日本通運株式会社」なので

    流通に強いというイメージ

    があります。

    ▼この記事の結論

    • ギリギリFラン大学ではない
    • 日本通運株式会社が母体の大学

    • 大学によると就職率は低くはない

    • 定員割れしている学部もある

    • やる気のない生徒がいるとの口コミあり

    偏差値はギリギリFランとは

    言わないレベルではありますが、

    総合的に高校の先生からは

    人気が高い大学とは

    言えないかもしれません。

    この記事では、流通経済大学が

    「恥ずかしい」と言われる理由について、

    詳しくご紹介します。

    目次

    流通経済大学が恥ずかしい理由とは?

    「流通経済大学」は

    産業界で活躍する学生

    多く生み出している大学です。

    母体は「日本通運株式会社」ですが、

    特に就職での優遇がある、

    とは公表されていません。

    そんな流通経済大学が

    「恥ずかしい」と言われる主な理由は、

    下記のとおりです。

    • Fラン大学と呼ばれる

    • 物流系の専門大学だと思われる

    • やる気のない生徒が多い

    • 定員割れしている

    • 就職率がやばいとの噂

    それぞれについて、

    詳しくご紹介します。

    流通経済大学が恥ずかしい理由①:Fラン大学と呼ばれる

    流通経済大学は「Fラン大学」と

    呼ばれることがあります。

    しかし実際の偏差値は

    35.0〜42.5なので、

    ギリギリではありますが

    Fラン大学ではないでしょう。

    Fラン大学とは基本的に、

    偏差値35を下回る

    「BF(ボーダーフリー)」の大学を指します。

    今後レベルが下がることがなければ、
    ギリギリFラン大学というレッテルは
    まぬがれるのではないでしょうか。

    流通経済大学が恥ずかしい理由②:物流系の専門大学だと思われる

    流通経済大学は

    流通系の専門大学ではなく、

    幅広い学科を抱える大学です。

    とはいえ

    日本通運株式会社が母体の大学であり、

    産業界と密接な連携がある

    という点については、

    大学自体も特徴として掲げています。

    主な就職先、との記載で

    日本通運株式会社が入っているので、

    入社する学生もいることはわかっています。

    しかし、

    特別に有利な待遇があるかというと

    特別にそのような情報はありません。

    学生としては、

    日本通運株式会社へ入社したいから

    という理由で

    流通経済大学を選ぶという人も

    珍しくはありません。

    とはいえ就活となると、

    もっとも大切なのは

    大学名と面接、志望動機です。

    流通経済大学の優遇が

    発表されていないことをふまえると、

    よりレベルが高い大学で

    しっかりと志望動機をまとめ、

    面接の準備ができていたほうが、

    通過率が上がる可能性も。

    また、同じ企業に就職したとしても、

    大学ブランドによって出世率や、

    業務内容が異なる可能性は

    大いにありえます。

    流通経済大学が恥ずかしい理由③:やる気のない生徒が多い

    流通経済大学の授業を

    受けている生徒から、

    「やる気のない学生が多い」

    という意見が多く上がっています。

    そもそも流通経済大学の偏差値は

    35.0〜42.5で高くないので、

    真面目な学生であれば

    もっと上位の大学に行っているはずであり、

    驚くことではないかもしれません。

    また、周辺地域の人たちからも、

    「流通経済大学の学生はマナーが悪い」

    などの苦情も出ています。

    大学近所からクレームが出る、

    というのは珍しい話ではありませんが、

    レベルの低い大学ほど

    非常識な学生が増えやすいのは

    事実でしょう。

    周りに迷惑をかけることで

    「イキる」ことを楽しい、

    あるいはかっこいい、

    と思っている田舎の

    時代遅れなヤンキーのような

    学生も多いのかもしれません。

    大学のキャンパス自体は事実、
    千葉県や茨城県の田舎にあるので、
    都会でキラキラできない学生が
    田舎でイキっている可能性はありますね。

    流通経済大学が恥ずかしい理由④:定員割れしている

    流通経済大学は

    「定員割れしている」

    と噂されることがあり、

    高校の先生から不人気

    というケースも。

    実際の倍率は

    たしかに高くはありませんが、

    たとえば2024年で

    もっとも倍率が低かった

    スポーツ健康科学部の場合は1.1倍

    なので、

    不合格者も若干名ですが出ています。

    そのほかの学部でも

    1.4倍以下ではありますが、

    かならず合格できる大学

    というわけではないでしょう。

    しかし大学は、

    志願者数は出しているものの

    受験者数は公表していないので、

    厳密な倍率を出すことができません。

    また、募集人数に対して

    入学者が少ない学部

    があるのは事実であり、

    定員割れをしていると

    判断できるでしょう。

    上位大学ほど人気があり、

    募集人数よりも多くの

    入学者数を出している、

    というのは事実です。

    反対に偏差値が低い大学ほど
    多く選択肢も増えるので、
    少子高齢化社会の現代では
    偏差値が低い大学ほど、
    定員割れを起こしやすく
    なっていくのかもしれません。

    流通経済大学が恥ずかしい理由⑤:就職率がやばいとの噂

    流通経済大学は

    「就職率がやばいからやめておけ」

    と言われるケースが多いようです。

    しかし

    大学が公表しているところによると

    実際の就職率は、たとえば

    2023年の場合98.5%

    実就職率は87.3%と、

    低いとは言えないでしょう。

    公式ホームページでは

    就職先の企業名も出ているので、

    気になるかたは

    チェックしてみると良いですね。

    ただし、

    どの企業に何人就職をしているのか、

    また採用形態などについては

    まったくわからないため、

    あくまで

    「就職者がいる」という例

    として受け取っておくべきでしょう。

    就職については、

    大学レベルが高いほど有利になる

    というのはどの時代でも事実です。

    世間はやるべきことすら

    やれない人へのあたりは甘くなく、

    レベルの高い大学に行っている人ほど

    企業からの信用度が高くなる

    というのは自然なこと。

    就職率や就職先を心配するなら、
    大学受験をがんばっておく
    というのが得策です。

    流通経済大学の基本情報

    流通経済大学への入学を

    検討しているかたに向けて、

    基本情報をまとめます。

    大学の所在地▼新松戸キャンパス:千葉県松戸市新松戸3-2-1
    ▼龍ケ崎キャンパス:茨城県龍ケ崎市120
    偏差値35.0〜42.5
    入学料260,000円
    初年度納付金約158万円(入学料込み)
    学部・経済学部
    ・共創社会学部
    ・流通情報学部
    ・法学部
    ・スポーツ健康科学部

    流通経済大学に向いている人・向いていない人

    流通経済大学の一部の学生は

    不真面目でやる気がない、

    という意見が多く上がっています。

    大学を遊んで過ごしたい、

    という学生であれば

    気にする必要はないかもしれませんね。

    一方で、大学ではしっかりと

    専門分野の勉強をして、

    就活やその後にも活かしたい、

    と考えている前向きな生徒にとっては、

    不真面目な生徒を煙たいと思ってしまうでしょう。

    ▼流通経済大学が向いている人

    • 自分で努力をして就活をがんばれる人

    • 周りに流されず勉強ができる人

    • 遊んで大学を卒業できればどこでも良い人
    • 就職ができればどこでも良い人

    • 学歴コンプレックスを抱かない人

    ▼流通経済大学が向いていない人


    • もっと上位の大学が目指せる人

    • 大学で真面目に勉強したい人

    • 在学中に何もせず良い企業に勤めたい人

    • 大学ブランドを使って理想の就活を叶えたい人

    • 学歴コンプレックスを抱く人

    どの大学に行ってもそうですが、

    就活は本人の努力次第

    で変わるものです。

    その努力とは、

    大学受験の時点から始まっている

    と言っても過言ではありませんが、

    大学在学中の努力によっても変わります。

    流通経済大学に行くと決め

    就職率を不安に思うなら、

    在学中にしっかり学び

    専門知識を身につけ、

    社会で活躍できる存在になりましょう。

    【まとめ】流通経済大学は偏差値が低くて恥ずかしい!

    流通経済大学に限らず、

    偏差値が低い大学は

    「やめておけ」

    と言われることが

    少なからずあるはずです。

    「高校の先生に反対された」

    という学生からの不安な声も

    多い大学ではありますが、

    自分自身がなにに不安を持っているのか

    を明確にしてみましょう。

    多くの場合に

    「就職ができるのか」

    を不安に思うはずですが、

    同レベル群の大学に行くならば、

    就職に有利・不利はあまりありません。

    本当に就職について不安に思うなら

    根本的に、レベルの高い大学に入るための

    努力をすべきでしょう。

    何を勉強したいのか、

    大学で真面目に専門知識を

    身につけられるのか、によって

    就職の可能性は変わるものです。

    流通経済大学に

    興味を持てる学部がなければ、

    他の大学も合わせて検討してみましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次